飛鳥山ハワイフェスティバル 番外編♡

皆さまAloha!

飛鳥山ハワイフェスティバルで訪れた飛鳥山公園は、江戸から桜の名所で、上野公園などと共に日本で最初に作られた公園だそう。

渋沢栄一氏は、飛鳥山公園前に邸宅を構えたそう。(公園が拡張されて邸宅は一部に)

↓ 公園内にシブサワくんとネーミングされたキャラクターが(^^) 

この場のゆかりの方、渋沢栄一氏の事を調べてみました。日本の誇る逸材…大河ドラマになった訳がわかります。ドキュメンタリー映画ができても良いくらい。

イベント後、生徒さんに声をかけ、渋沢資料館に行きました。

徳川慶喜に仕え幕臣、明治政府の官僚、実業家、教育者、慈善家としてもご活躍。

日本初の紙幣造り、日本初の銀行設立、創業、育てた企業は、みずほ銀行、王子製紙、IHI、いすゞ自動車、清水建設、東洋紡、キリンホールディングス…数知れず。

写真も、侍姿からチャップリンのようなお姿まで。

1人の人物の一生とは思えない…。

資料舘は1年ごとに渋沢氏の成された事がパネル展示されていてわかりやすいです。

思想が素晴らしく、富の分配があって健全な資本主義となり、道徳心を保ち信頼から事は長く続く、利益追求だけだが富とは言えない…と説いています。

来年7月発行の一万円札の顔になる訳ですね。

ガイドの方が、Kalākaua王との渋沢氏の会食でのエピソードを話をしてくださいました。本当にいらしたのを実感〜♡

今回、修復工事中となりましたが、↓ 青淵文庫は、渋沢氏の80歳のお祝いに財団から贈られたものだそう。

今回の芝生のステージ裏にある洋風茶室(晩香盧)は、渋沢氏の喜寿のお祝いに清水建設から寄贈だそう。また訪れて、歴史あるお祝いの建物の見学に行きたいです。
姉と実家にも良く遊びに来ていた姉の友人が応援に来てくれました。撮影班もしてくれて素晴らしい画像、動画を沢山ありがとうございました♡

Kalākaua王、渋沢栄一氏が交流の場でのイベントのおかげで、沢山の素晴らしい事に触れ、心が満ちた一日に♡

全てにMahaloNui♡♡

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です